top of page

FAQ

  • 鍛造って何ですか?
    A:ジュエリーは主に、鍛造(たんぞう)と鋳造(ちゅうぞう)の2種類の製法があります。 ●鍛造 伝統的ジュエリー技法で、長い歴史を持つ技術です。 ルーツは江戸時代の錺の技法までさかのぼるといわれています。 金属の塊を熱し、叩いたり伸ばしたりして成形していきます。 金属を鍛えながら形にしていく方法で、多くの手間を必要とします。 加工硬化と呼ばれる金属組織の変化が起きることで、密度が高く強度のあるジュエリーになります。 変形にも比較的強く、金属表面の硬度も高い傾向にあります。 重量感があり表面硬度も高いため、磨いた際の輝きも強くなります。 ただし曲線や複雑なデザインのジュエリーを作る事が難しく、大量生産に向いてません。 ●鋳造 アメリカで発達し、日本では昭和40年以降に隆盛したジュエリー製法です。 量産を可能にし、低コスト化に貢献しました。 ワックスと呼ばれる樹脂を削り(又はコンピューターを使用し樹脂原型を造形)、指輪の「原型」という型を作ります。 溶かした金属を流し込んで固めることで造形する製法です。 複雑なデザインの商品に向いていて、型を作ることで大量生産が可能になります。 今では多くのジュエリーがこの製法で作られています。 ただし型に流し込む際に気泡が混入してしまい、「ス」(金属内部の穴)ができてしまうことがあります。 金属が鍛えられていない事と気泡が入る事(金属密度にムラ)があるため、比較的柔らかく変形する傾向があります。
  • 刻印は出来ますか?
    A. 対応しております。(無料) ご購入の際にご希望の刻印をご相談下さい。 また、リングのサイズにより刻印の文字数に制限がございます。 稀にご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。
  • 以前ピアスを着けていたら金属アレルギーの様な症状が出ました。こちらの商品は金属アレルギーだとしても着用できますか?
    A. 一度でも皮膚炎を起こした事がある場合は、そのジュエリーのご使用を控え専門医へのご相談をおすすめします。 個人差があるので専門医へ御相談して頂き、どの金属が御自身にとってかぶれるのかパッチテストを行う事をおすすめします。 金属アレルギーは汗や体液でわずかながら溶け、イオン化した金属が体内に入り、次に同じ金属が接触すると拒絶反応を起こして皮膚がかぶれる状態です。 大きな要因として、汗が酸性で金属は酸に弱いため金属が溶けて起こってしまう金属と汗との密接な関係にあります。 誰でもその可能性がありますので、残念ながら絶対に安全という事はありません。
  • 定期的に新品仕上げしたいです。
    A. 承っております、直接ご相談下さい。 ですがあまり回数を重ねたり大きな傷を何度もとると地金が痩せてしまいます。 余談ではありますが、結婚指輪の傷は夫婦の歴史の証と聞いたことがあります。 敢えて傷を残しておく、これも大事な指輪と付き合う一つの考え方かもしれません。
  • 購入後の保管やお手入れの方法を教えて下さい。
    A. 保管方法について 貴金属は合金にするなど強度・硬度は高められていますが、基本的にはデリケートなものです。 なるべく硬い物との接触を避けて、保管は一つ一つ布でくるむか小分けにして保管する事が望ましい方法です。 また携帯する際にも、ケースやポーチなどを利用しジュエリー同士や他のものと接触しないよう心掛けて頂きたいです。 A. お手入れについて 汗、化粧品、ほこりなど貴金属が汚れる原因は多種多様です。 手に取ったり身に着けた後には、柔らかな布やセーム革でから拭きする事をおすすめします。 簡単な洗浄方法では、ぬるま湯で薄めた中性洗剤に浸けると汚れが落ちます。 細かい部分は柔らかなブラシで軽くこすると(チェーンのつなぎ目なども)綺麗になります。 その後かならず真水でよくすすいでから、柔らかな布で水分をふき取り十分に乾燥させる(過熱は避けて)ことが大切です。 (尚、洗液は使用の都度新しいものに取り替えて下さい。) 市販の宝飾用洗浄液や超音波洗浄機があります。 便利で簡単に洗浄できますが、石付ジュエリーなどでは注意が必要ですので使用方法を必ず読んでからご使用頂きますようお願いします。 当店では取り扱いがございませんが、エレクトリックフォーミング(電気鋳造)製品については水分が中に残り変質する可能性もあります。 こちらにつきましてはご購入の店舗様、又はメーカー様など専門家の方にお問い合わせ頂くことをおすすめします。 ※洗浄液での洗浄は濃度やブラシの硬さなどに注意が必要です。 専用の磨き布又はクリーナーなどをご使用の際も同様で、ブラシが硬かったり研磨剤の粒子が粗いものをご使用した場合に細かい傷が入り、曇った様な状態になってしまう恐れがあります。 お手入れでお困りの際は、当店又は専門店へお問い合わせ頂くか直接販売店へお持ちいただく事をおすすめ致します。
  • ジュエリーを着けたままの温泉は良くないと聞きました。
    A. 温泉にご入浴の際は着用しないでください。 入浴や温泉に対しては泉質にもよりますが、純粋のゴールドやプラチナは反応しなくても合金の場合割金に使用されている他の金属が反応したりロウ材が変色することがあります。 特に銀製品の場合、硫黄分に敏感で硫化銀となって変色しますので硫黄泉は厳禁です。 市販の入浴剤には安全なものもありますが、湯の花のようにとても変色させやすいものまであります。 余談ではありますが、輪ゴム、温かい卵の卵黄も銀製品を変色させます。
  • アフターサービスは対応してくれますか?
    A. 対応致します。 購入後、商品と一緒に保証書をお送りします。主に修理やサイズ直し等をご希望される際にこの保証書が必要となります。 お買い上げ後1年間はこちらの保証書にて無料で承ります。 又、紛失や故意による破損につきましては保証の対象外となりますのでご了承下さい。 品質には万全を期しておりますが、万一ご購入後すぐに不都合等ございましたらすぐにご連絡頂きますようお願い致します。 保証書につきましては大切に保管して下さい。
  • リングの注文を検討しています。サイズを♯7.5に出来ますか?
    A. 対応しております。 0.5単位のサイズでお受けしております。 ご希望のサイズを直接ご相談下さい。
bottom of page